今日はシボレーコルベットC8の修理作業をご紹介をさせていただきます。

業者様よりブレーキキャリパーをリペイントの為、脱着したところブレーキオイルのエア抜きが出来ないとの事でご依頼いただきました。

メーター内にはブレーキシステムに関するワーニングメッセージも表示されていました。
早速、純正テスターにて故障コードを確認するとブレーキに関する故障コードが。
サービスマニュアルを参照して不具合内容を確認していきます。

やはり故障コードが入る原因はブレーキラインに混入しているエアーが適切に抜けていない事が原因のようです。

現車のブレーキオイルはブレーキペダルのポンピングではエアーが抜けません。
ブレーキラインを加圧する専用工具や純正テスターにてブリーディング等を行いエア抜きを行いました!

全ての作業を終えるとブレーキペダルの踏みごたえも正常に戻りメーター内のワーニングメッセージも解消されました
勿論、故障コードもクリアになりました。

作業ご依頼を頂きありがとうございました。
スペースファクトリーではUS最新モデルのお車にも対応出来るよう、最新純正テスターやサービスマニュアル等を完備し、本国ディーラーと同じサービスをご提供出来る環境を整えております
ダッジ チャレンジャーにお乗りのN様より嬉しい差し入れを頂きました!!
今日はエアバックランプ点灯のチェックでご来店いただきました!

大人のエナジードリンク
ありがとうございます
しっかりチャージさせていただきます
いつもお心遣いをいただきありがとうございます!!
ラムトラックにお乗りのS様はボディー修理でご来店いただきました!
ご来店の際、素敵な差し入れを頂きました!!
ティータイムいただきたいと思います

お心遣いをいただきありがとうございます。
修理までもう少々お待ちくださいませ~
今日はダッジ チャレンジャーの修理作業をご紹介をさせていただきます。

内容は運転席のパワーウィンドウが動かない。メーター内にはブラインドスッポットに関するアラートメッセージが表示されている状態…
症状を確認するとその他にも色々不具合が

早速、純正テスターにて故障コードを確認
症状と不具合現象を元に配線図等を元に故障原因を絞り込んでいきます。

不具合ヶ所を絞り込み最終点検を行うと…
ある一か所の集中カプラーを点検すると太い配線が一本、半分抜けかかった状態!
破損したラインは今回の各不具合ヶ所に関連する電源ラインと判明。
端子はカプラー内部で破断。 よく見ると緑青が発生し腐食によって破損したと思われます。

念の為、他の端子も全て抜き出し損傷等が無いかも確認しました。
損傷が見られた端子は引き直して修理を行い全てを組み戻していきます。

修理後は不具合症状もすべて改善され、無事修理完了でございます!!
修理ご依頼を頂きありがとうございました。
今日はシボレーソニックの修理作業をご紹介をさせていただきます。
今回はエアコンが効かないとの事でご入庫いただきました。

早速点検を行うとガスがほとんど抜けている状態…
コンプレッサー本体やコンデンサー周りからの漏れを確認

ホースからも滲みが
各パーツを手配して再度ご入庫いただきました。

早速、作業に入ろうとリフトアップすると点検時には無かった白い流れ跡
&クーラント臭…
なんとリザーブタンクよりクーラントの漏れが発生していました。

念の為、その他クーリングラインを調べるとウォーターポンプの合わせ面からも水漏れが発生していました。
急遽 部品を手配して追加で交換作業を行いました。

かなり狭いので少々コツがいりました…
プーリーを外してウォーターポンプを交換しました。

ベルト周りも合わせてメンテナンス
クラックの入っていたリザーブタンクも新品に交換してクーリングラインの修理は完了です!

やっと本題のエアコン修理を!
漏れを確認していた各パーツを交換!(写真を撮り忘れました
)

全てを組み戻したら、エアコンサービスステーションを使い真空引きやリークチェックを行います。
バッチリリークはありませんね
ガスの補充もメーカー規定値ピッタリに補充出来るので本来のパワーを発揮してくれますよ

これで全ての作業完了でございます!
作業ご依頼を頂きありがとうございました。
今日は08yリンカーン ナビゲーターの水漏れ修理作業をご紹介をさせていただきます。
オイル交換でご来店いただいたのですが、走行中エンジンルームより煙が出たとの事
。
合わせて点検をさせていただきました。

エンジンルームを開けるとすぐに原因が判明。
ヒーターホースよりクーラントが漏れてエンジン上部に溜まっていました。
経年劣化によりジョイント部プラスチックより漏れが発生していました。

この辺りの年式は突然漏れるケースが多いですね
丁度、漏れヶ所の下がスパークプラグホールになっているので知らずに乗っていると今度はミスファイヤーの原因に…なんて事も過去には…

早速、ヒーターホース (イン&アウト)両方を交換してエンジンルームも綺麗にスチーム洗浄とエアブローを行い漏れの確認を行います。
バッチリですね
これで修理完了でございます!
修理ご依頼を頂きありがとうございました。