今日はハマーH2の修理作業をご紹介させていただきます。
症状は車を止めてしばらくするとリアの車高が下がっているとの事で点検させていただきました。

リフトアップを行うとすぐに原因が判明
現車はリアがエアータイプのサスペンションなのですがベローズがボロボロですごい状態
エア漏れの音も確認出来ました。

お客様と相談し、年式的にこの先のトラブル等も考えてコイルタイプへの交換となりました。
早速、コンバージョンキットを取り寄せて作業を行いました。
*サスペンション変更に伴い(エアサスからコイル)、車検時には構造変更の申請が必要となります。

エアサスペンション ベローズからエアーを抜きコイルへとサクサク交換していきます。
外したときしか見えないのでシュッとさび止めを

交換も無事終わり、乗り味も車高も違和感なく気に入ってもらえるかと
修理ご依頼をいただきありがとうございました。
今日は 13y JEEP グランドチェロキーSRT8 のオイル漏れ修理作業をご紹介させていただきます。

エンジンオイルの交換でご来店いただいたのですが、リフトアップを行うとラジエター下部に赤いオイルの漏れ跡が
結構漏れてます。
はっきりと漏れ箇所が分からず…

お預かりして、漏れ箇所の点検を行いました。
フロントバンパーを取り外してやっと漏れ箇所が確認できました
漏れの原因はATFのオイルクーラーからと判明。
現車はエアコンコンデンサーとATオイルクーラーが一体式のタイプとなります。

早速、部品を手配し交換作業を行いました。
まずはACサービスステーションを使いエアコンガスを回収していきます。
大気開放はNGですからね
回収後、コンデンサー周辺のパーツを取り外してサクサク交換していきます

交換後はエアコンガスとATFの補充を行います。
エアコンガスの補充はACサービスステーションを使用し、エアコンガスを規定量を補充します。
チャージロスがないので冷えも全然違います
リークチェックなどもしっかり行えるので安心です。 バッチリですね

最後にロードテストや漏れの再チェック
ATF油量の調整を行いすべての作業完了でございます!
修理ご依頼をいただきありがとうございました。
シボレー エクスプレスにお乗りのS様より嬉しい差し入れをいただきました~!!
今回はオルタネーターからの異音でご入庫いただきました。

以前、交換させていただいたオルタネーターが製品不良でプーリーにガタが発生していました。
そんな壊れ方あるんですね….. ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
無事、交換も終わりご納車させていただきました。
ご納車の際、沢山のド~ナッツいただきました
いつもお心遣いをいただきありがとうございます。

ティータイムに美味しくいただきました~!! とても美味しかったです!!
ありがとうございました。
今日はキャデラック エスカレードのフロント周りからの異音修理をご紹介させていただきます。
走行中にフロント周りより異音がするとのことで修理作業のご依頼をいただきました。
ロードテストを行い異音の点検を行うと、、

フロント周りよりタイヤの回転に合わせて危険な感じの異音が
ガチャガチャ、バキッ!!などなど……
リフトアップにて確認を行うと発生源はフロントデフ内部と判明。
オイル等をチェックすると内部よりハードパーツの破片が….

お客様と相談して今回は中古デフの載せ替えで修理を行いました。
もちろん、内部の点検やオイルシールなどの消耗品は交換して組み付けました。
交換後は無事、異音も解消し修理完了でございます。
ご納車の際、オーナーのA様より大人の栄養ドリンクいただきました~
修理ご依頼、お心遣いをいただきありがとうございました。

今日はリンカーン ナビゲーターの修理作業をご紹介をさせていただきます。
症状はメーター内にサービスエアーサスペンションのメッセージが表示。
右前の車高の状態も…
テスターにて故障コードを確認するとフロントサスペンション周りに対する故障コードが

エアサスペンション周りの作動状態を確認。
リフトアップを行い下回りの点検を行うと…
エアサスペンションのベローズ(エアバック)がひび割れを通り越してこんな状態

リアのサスペンションも似たような状態…
エアーを作り出すエアポンプも製造当時の物で吐出能力も限界に。
この先の不具合も考えるとコイル式への変更が望ましいかと…

お客様と相談し、今回はコイル式のコンバージョンキットへの交換を行いました。
*サスペンション変更に伴い(エアサスからコイル)、車検時には構造変更の申請が必要となります。

前後サスペンション交換後は正常な車高に戻りました。
これでサスペンション周りの悩みは当分ないかと
修理ご依頼を頂きありがとうございました。